アンドハーブがオススメするアロマ生活とは、アロマの有用性だけでなく禁忌なども理解しながら安心生活に生活に香りを取り入れることができている暮らしです。そもそもアロマテラピーとは、「アロマ=香り」「テラピー=療法」つまり「香り療法」という意味。植物から採集したオイルの効用を用いた治療を目的としています。
当店では、セルフケアとして、また予防医療として、メディカルアロマも取り入れています。精油の香りがもたらす脳や心への作用。精油の成分がもたらす医薬品としての作用。アロマを専門に扱う上で理解をしておきたい大切な情報だと考えています。
当店のメディカルアロマは、ドミニック・ボドゥー博士がアロマの研究機関として立ち上げたベルギーのNARD社が情報提供している、ヨーロッパの医療現場で長年実践されてきたアロマテラピーの実績データがベースになっています。
また、NARD JAPANでは、専任のチームが何年もかけてNARDの研究実績を日本語に訳して会員に提供したり、日本的な観点からより精密な研究を加え、そのデータを機関誌などを通じて公開しています。
これら研究データをもとに構成された「メディカルアロマ学」を学ぶ機会が、NARD JAPANの「資格認定校」制度です。当店は、NARD JAPAN の認定「アロマアドバイザー」が精油の効能やアロマ実践のアドバイスを行っています。
さらに、アンドハーブでは、より身近にアロマを楽しみたい人たち向けの手軽なオリジナル講座もご用意しております。アロマ初心者の方からプロユースで仕事としてアロマを取り入れたい方まで、性別年齢問わず10年以上ご利用いただいております。
(↓:NARD(ナード)の名前の由来)
精油とは高濃度に凝縮された植物のエキスオイル。植物の採集土地や生育中に使用される農薬や化学物質もまた、精油に高濃度に含まれることとなります。アンドハーブでは、吸入レベルの使用であったとしても、精油に含まれる自然ではない物質が副作用を引き起こすことを懸念し、農薬など重金属が含まれる精油は使用すべきではないと考えています。
NARDの製造部門である「PRANAROM社」(プラナロム社)の精油は、全ロット化学検査することで確保されています。農薬や重金属など不自然なものが多く含まれる製品については出荷しないと決められています。
NARD JAPANの販売部門でもある「健草医学舎」は、プラナロム製品の日本唯一の正規輸入代理店です。当店は、「健草医学舎」が輸入し、国内で再点検して合格とした精油のみ取り扱います。 点検を経た製品には、ひとつひとつに「成分表」が添付されています。アンドハーブは、「健草医学舎」の正規取り扱い店です。
(↓:全製品に添付されている「成分表」)
(↓:健草医学舎のホームページ)
(代表:西嶋)
079-227-1588
080-3824-9519
(ショップ)月-金10:00-16:00/土13:00-16:00
(サロン)月-土 9:00-22:00(最終受付21:00)
(ショップ)祝・日
(サロン)日
・現金
・下記決済手段
〒670-0083
姫路市辻井7-14-22 辻井レストプラザ1階
*ナビは『辻井郵便局』おすすめ。道向かいです。
お車:
店舗前・駐車場複数あり
バス:
姫路駅より12分「辻井北口」目の前
*姫路乗り場10番より⑧書写ロープウェイ行きor⑨大池台行き
電車:
JR「姫路駅」or山陽電車「姫路駅」よりバス姫路乗り場へ
タクシー:
姫路駅より10分程度。